三峯神社 東京豊住講社



◇三峰神社登山参拝のご案内◇

 毎年5月の第4週頃の土・日曜日2日間で、秩父三峰神社へ登山参拝を行なっております。
ご興味のある方はご参拝下さい。
詳細はこちら(pdfファイルが開きます)




 ◇三峯神社信仰起源

 今から千九百年ほど昔、皇子 日本武尊(やまとたけるのみこと)が東の国の平和をお祈りし国産みの神様(いざなぎの尊、いざなみの尊)をおまつりしたのが始まりです。尊を導いた山犬(オオカミ)がお使い神です。三峯のお山は神社の東方にそびえる雲取山(くもとりさん2017)白岩山(しらいわさん1921m)妙法嶽(みょうほうがたけ1332m)の三つの峯が美しく連なることから呼ばれます。
 役行者の来山から山伏の修行場ともなり、火防盗賊除けの霊験信仰が関東に広まりました。
 豊住講社は地域の安泰を図る、三峯神社大神を信仰する人々が集まり代参講が誕生いたしました。
 嘉永年間より、爾来初代小泉甚五郎講元、二代目小泉甚太郎講元、三代目石井栄次郎講元、四代目小泉和央講元と続き平成時代に繋がっています。大正初期に下谷の地に三峯神社分霊の神社を建立し、正五九の祭礼、並びに5月には秩父三峯神社登山参拝を盛大に斎行しています。


◇三峯神社豊住講社年表

嘉永年間

三峯代参講が地元に起こる

 

 

当地三峯神社分霊社お祀りする・寛永寺天台宗養玉院敷地拝領

 

 

豊住講社発足初代講元小泉甚五郎・豊住町会会長石井新蔵就任

小泉甚五郎

 

下谷三峯神社三十六度登山碑建設

小泉甚五郎

 

内陣八講左大臣右大臣両像奉納

小泉甚五郎

明治431029

初代講元小泉甚五郎死去56

小泉甚五郎

大正85

随身像修理・講元小泉甚太郎

小泉甚太郎

大正1291

関東大震災代参帳焼失する

小泉甚太郎

大正13515

新代参帳作成する毎年登山記録を記す 講元小泉甚太郎

小泉甚太郎

昭和105

随身像修理・講元小泉甚太郎奉賛者86

小泉甚太郎

昭和294

報徳事業三峯神社修復・完工記念

小泉甚太郎

昭和29

常夜石灯篭1基奉納・昭和27年〜29年世話人有志

小泉甚太郎

昭和36年〜38


秩父三峯神社本殿修復事業奉納金
30万円世話人
有志
283.100

豊住講社16.900

小泉甚太郎

昭和36年〜39

随神像漆塗替え奉納金15万円世話人有志募金

小泉甚太郎

昭和36

旅行会開催熱海志むら旅館・会費1,500円 15名参加

小泉甚太郎

昭和401028

二代目・講元小泉甚太郎死去83

小泉甚太郎

昭和41年〜48

三代目・講元石井栄次郎就任

石井栄次郎

昭和485月登山

四代目・講元小泉和央就任(孫)

小泉和央

昭和53

新宮遷座祭報告祭斎行四代目・講元小泉和央・委員長北村富男

境内整備、小野照崎神社小野亮哉宮司祭主
小野貴嗣禰宜

小泉和央

昭和53

遷座祭記念、豊住講社講旗作成。盆踊り執行

小泉和央

昭和56年-平成元年

豊住講社、講報発行第1回〜第9回まで

小泉和央

平成3

昭和御大典記念随身両像修復事業
3百万円予算総額446万円

講元小泉和央、委員長北村富男顧問、副講元村瀬良男ほか

小泉和央

平成16

三峯神社創建1900年月観道満山主入山500年記念事業本殿、拝殿、随身門境内漆塗替え豊住講社世話人有志奉賛金・合計214万円奉納

小泉和央

平成185

三峯神社豊住講社の歴史調査始める

小泉和央



   ◇リンク
     
秩父三峰神社


三峯神社 東京豊住講社
より大きな地図で 三峯神社 豊住講社 を表示
 
東京都台東区下谷1−1−5
東京メトロ 日比谷線 入谷駅(1番出口) 徒歩3分
JR 上野駅(入谷口)・鴬谷駅(南口) 徒歩7分
講元 小泉和央

連絡先
    住所 東京都台東区下谷1−1−5 
電話 03−3841-2162

有限会社小泉桶甚本店